2012年03月23日

つくばリポジトリは明日で6周年

今日は筑波大学の卒業式&第3学期学位記授与式でした。あいにくのお天気でしたが講堂は満席,お国の衣装を着た方もちらほら。今回は事前に資料をお配りできなかったのですが,何人かの方に声をかけていただけました♪
そして,中の人はいつの間にか入口で式辞を配っていましたたらーっ(汗)

さて,このたび,退職される教員の方からつくばリポジトリにご提供いただいた中に,こんな資料がありました。

筑波大学第三学群20周年誌 3.5 電子・情報工学系


「(GAMMA-NETという)名前は筑波山の四六のガマを捩って付けられた」
「写真2は現役を引退した電子・情報工学系の初代メールサーバーgama(Sequent社
製Balance8000)である。」
ここにもガマが!

つくばリポジトリは明日で6周年です。
今回,この資料のために新たに作った「記念誌」コレクションにコンテンツを残せるように,着実に歩んでいきたいと思います。


posted by Tulips-R at 20:23| 茨城 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | プロモーション | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月08日

科研費報告書,登録中です

平成22年度の科研費報告書,正確には「科学研究費補助金研究成果報告書」(様式C-19)を先生方のご理解とご協力で,つくばリポジトリに登録作業中です。科学研究費補助金データベースに同じものが入っているわけですが,筑波大学の研究成果を一覧ということであせあせ(飛び散る汗)

タイトル一覧を眺めると,ほんとうに色々な研究が行われています。進学の参考になるかもしれませんね。
こちらなどは一瞬,間違って入力した?とびっくり。実は,高齢者の転倒予防という課題に取り組んだ研究でしたぴかぴか(新しい)
posted by Tulips-R at 15:06| 茨城 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | リポジトリ全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月04日

2012年あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。今年もつくばリポジトリをよろしくお願いいたします。

おかげさまで12月末現在でコンテンツ数は26,000件を突破,雑誌発表論文も3,767件となりました。また,懸案だったカバーシートの添付も可能になり,時間がかかりましたが日本語検索の不具合も解消されました。
震災にも拘わらず,少しづつではありますがコンテンツの充実が図れたのは論文を提供してくださる研究者のみなさま,収集に力を貸してくださった学内関係者のみなさまのご尽力の賜物です。ご協力に深く感謝いたします。

1月からは国会図書館からご提供いただいた博士論文ファイルの公開作業に取り掛かる予定です。また,4月には新たな兄弟サービスが誕生します。乞ご期待!
2011年高頻度利用アイテムをご紹介します
posted by Tulips-R at 17:09| 茨城 ☀| Comment(1) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月24日

オープンアクセスウィーク2011なう!

と,記事タイトルは元気ですが,諸般の事情でイベントの予定はありません。(*)たらーっ(汗)

しかし,それではあまりにさびしい!

この機会につくばリポジトリ総合案内のスタイルシートを図書館のページに合わせよう!
リニューアル記念にOA Week Japan素材集のロゴ表示Javaも貼ってしまおう!

…やってみました。いかがでしょうか。
つくばリポジトリ総合案内

#OA Weekロゴ表示は30日までです。


(*)去年は…
posted by Tulips-R at 16:22| 茨城 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | プロモーション | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月22日

平成23年度筑波大学附属図書館特別展開幕!

平成23年度附属図書館特別展「日本人のよんだ漢籍 貴重書と和刻本と」,本日開幕しました。
会期は10月21日(金)までです。ぜひ,お立ち寄りください。

つくばリポジトリは貴重書は登録しない方針なので,ご来館が難しい方,ゆっくりじっくり全頁見たいという方は図書館Webサイトの電子展示でお楽しみください。主要展示にはリンクを貼りましたので,クリックして蔵書検索の画面が出たら,スキャナアイコンをクリックしてください。
筑波大学附属図書館の貴重書コレクションの全貌を知りたい!というかたはこちらからどうぞ。

というわけで,兄弟BLOG筑波大学附属図書館展示Blogもよろしくお願いいたします。
posted by Tulips-R at 20:15| 茨城 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする